山梨県甲斐市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
甲斐市の2025年度におけるゴミの分別方法についてご説明します。資源物の分別方法や、指定ごみ袋の有無なども詳しく解説します。
- 電話番号:055-276-2111
- 所在地:〒400-0192 山梨県甲斐市篠原2610番地
指定袋の有無
甲斐市では、燃えるごみと燃えないごみの指定袋が使用されています。袋の種類によってサイズや形状が異なります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ、紙くず、枯れ葉、プラスチック製品、ゴム製品、ビニール製品、衣類など
出し方のポイント
- 生ごみは水分を良く切ってください。燃えるごみの約40%は生ごみで、その70~80%が水分です。水分を切ることでごみの減量化に繋がります。
- 紙くず、枯れ葉、汚れが落ちないプラスチック製品なども燃えるごみとして出せます。
注意事項
小型家電や電池類は燃えるごみとして捨てないでください。有害物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 化粧品等のビン、セトモノ類、ガラス、植木鉢、金物類など
出し方のポイント
- 割れ物などは、他のごみと混ざらないよう、紙などで包んでください。破損を防ぎ、収集作業員の安全確保にも繋がります。
- 缶・ビン・ペットボトル・プラスチック製包装容器・紙類・使用済小型家電は資源物なので、燃えないごみとして出さないでください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで丁寧に包み、「キケン」と表示してください。スプレー缶は、地区によって処理方法が異なりますので、お住まいの地区の指示に従ってください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 空きビン(飲み物や食品のビン)、空き缶(アルミ缶、スチール缶)、プラスチック容器包装(ペットボトル、食品白色トレー、その他プラ)、紙類(紙パック、段ボール、新聞、チラシ、雑誌、ミックス紙)
出し方のポイント
- 中身を完全に空にし、水で洗い、汚れを落としてください。ラベルやキャップは必ず外してください。
- 紙類は束ねてひもなどで縛ってください。汚れたものや濡れたものは燃えるごみとして処理してください。
注意事項
割れたビンは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処理してください。リターナブルビンは、酒屋などに返却してください。
3-4. プラスチック
品目例
- ペットボトル、食品白色トレー、その他プラ
出し方のポイント
- ペットボトルはラベルをはがし、中身を空にして洗ってください。食品残渣の付着したものは、水洗いし、汚れが落ちない場合は燃えるごみとしてください。
- その他プラマークの付いたプラスチック容器包装は、種類ごとに分別してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーマーケットなどの回収ボックスを利用することを推奨します。リサイクルマークの無いプラスチック製品は、燃えるごみとして処理してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 木製家具類、布団、電気毛布、ホットカーペット、じゅうたん、マット(スプリングなし)、スチール製家具、金属トタン、分解したマット等のスプリングなど
出し方のポイント
- 50cm以上の大きさの家具や家電製品は粗大ごみとして、市の指定方法で処理してください。
- 燃える粗大ごみと燃えない粗大ごみがありますので、種類を確認の上、処理してください。
注意事項
粗大ごみは、事前に申し込みが必要で、有料の場合があります。処理方法については、甲斐市役所にお問い合わせください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 蛍光灯、電池類(リチウムイオン電池含む)、ライター、スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は、テープなどで絶縁処理をしてから、指定の回収ボックスへ出してください。リチウムイオン電池は、環境課、各支所市民地域課環境土木係で回収しています。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから、2ヶ所以上穴を開けてから燃えないゴミとして出すか、地区の指定方法に従ってください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないで出さないでください。また、地区によって出し方が異なりますので、ご注意ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(乾燥機)
出し方のポイント
- テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は、家電リサイクル法の対象です。販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
家電リサイクルには料金がかかります。詳しくは、お近くの販売店または甲斐市役所にお問い合わせください。
コメント