スポンサーリンク

福井県今立郡池田町のごみ分別方法|2025年度最新情報

中部地方
スポンサーリンク

福井県今立郡池田町のごみ分別方法|2025年度最新情報

福井県今立郡池田町の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。生ごみ、プラスチック容器包装、空き缶、空き瓶、ペットボトルなどの分別方法を分かりやすく解説します。

  • 電話番号:0778-44-8000
  • 所在地:福井県今立郡池田町薮田5-3-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

情報未提供(判明次第掲載)

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 調理くず
  • 消費期限・賞味期限切れの食品
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず
  • 割り箸
  • つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 再生できない紙くず
  • 紙オムツ
  • 古衣類
  • 汚れが付着し洗浄が困難なプラスチック製容器包装・ペットボトル
  • ビデオテープ
  • カセットテープ

出し方のポイント

  • 生ごみは指定の紙袋に入れてください。詳しくは食Uターン事業をご覧ください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして出してください。
  • 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。有害ごみとして分別してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス類
  • 陶磁器類
  • 刃物類
  • ゴム製品
  • 皮革製品
  • ビニール・プラスチック類(容器包装を除く)
  • 小型の家電類(30センチ角以下)

出し方のポイント

  • ガラス類、陶磁器類は、新聞紙などで包み、袋に「ガラス」と書いてください。
  • 刃物類は、ガムテープなどで巻き付け、袋に「刃物」と書いてください。
  • 鋭利なものは、ケガ防止のため、必ず新聞紙などで丁寧に包んでください。

注意事項

割れたガラスや陶器などは、破片が散乱しないよう、厳重に梱包してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • あきかん(ジュースやビール等の飲料用の缶、菓子や粉ミルク等の缶)
  • あきびん(清涼飲料水、ドリンク、洋酒、ジャム、味付けのりが入っていたもの、一升瓶(販売店や資源回収に出せなかったもの))
  • ペットボトル(お茶、ジュース等の飲み物や醤油等の調味料が入っていたもの)
  • 新聞紙
  • チラシ
  • 雑誌
  • ダンボール
  • 菓子箱

出し方のポイント

  • プラスチック容器包装、あきかん、あきびん、ペットボトルは、水ですすぐなどして、ラベルやキャップを外してから出してください。
  • 紙類は、平らにたたんで出してください。
  • 町内資源回収日に出してください。事前にチラシ等でお知らせします。

注意事項

割れた瓶は資源ごみとして出せません。燃えないごみとして分別してください。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • 商品を包んでいるプラスチック製容器包装(プラマークが記載されているもの)
  • レジ袋
  • 食品トレー
  • カップ類
  • 弁当パック
  • シャンプーボトル
  • 歯磨きチューブ
  • 包装用のラップやフィルム
  • 発泡スチロール

出し方のポイント

  • 食品残渣などを洗い流し、きれいに洗浄してから出してください。
  • 汚れが取れないものは、燃えるごみとして出してください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 小型家電類
  • ストーブ
  • タンス
  • テーブル
  • カーペット
  • 布団
  • ふすま
  • 網戸
  • 自転車
  • トタン板
  • 波板

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして、町内粗大ごみ回収日または指定の場所へ持ち込む必要があります。
  • 年2回の町内粗大ごみ回収日に出してください。事前に広報いけだ等でお知らせします。
  • 南越清掃組合エコクリーンセンター南越、または第2清掃センターへ直接持ち込むことも可能です。

注意事項

事前に広報いけだ等で回収日を確認し、必要に応じて手数料を支払う必要があります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • 充電式電池
  • モバイルバッテリー
  • ライター
  • 蛍光灯(長さ1.6メートルまで)
  • 電球
  • 水銀体温計
  • スプレー缶
  • カセットボンベ

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁処理をしてから、回収ボックスへ入れてください。
  • スプレー缶は、屋外の火気の無い場所で中身を使い切ってから、穴を開けずに捨ててください。
  • 1~2月は有害ごみ、スプレー缶等の収集は行いません。

注意事項

危険物の処理は、火災や環境汚染の危険性を伴うため、十分に注意して行ってください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品は、販売店に引き取りを依頼するか、指定引取場所へ持ち込む必要があります。
  • 販売店に引き取りを依頼しない場合は、郵便局でリサイクル料金を払い込み、発行されたリサイクル券を家電に貼り付けてから、指定引取場所へ搬入してください。
  • 業者に運搬を依頼することも可能です。

注意事項

家電リサイクルには、リサイクル料金が必要となります。詳しくは、公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました