山梨県北杜市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
北杜市の2025年度におけるゴミ分別方法について解説します。家庭ごみの適切な分別、資源物の分別方法を分かりやすくご紹介します。
- 電話番号:0551-42-1111
- 所在地:〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田 961-1
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
北杜市では、可燃ごみ、不燃ごみに指定袋が必要です。資源物は指定袋は不要ですが、分別方法に注意が必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃ごみ用(45L・10枚入り) | 150円 |
可燃ごみ用(25L・10枚入り) | 110円 |
不燃ごみ用(45L・10枚入り) | 150円 |
粗大ごみシール(2枚つづり) | 30円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 紙くず
- 木製品
- くつ・サンダル
- 紙おむつ
- 水分を良く切った生ごみ
- 日用雑貨(軟質プラスチック製品)
- カバン(皮製品)
- バック
- ゴム製品
- 布製品
出し方のポイント
- 生ごみは水分をよく切ってください。
- 紙おむつは、中の汚物をトイレに流してから排出してください。
- 燃えるごみの中に混ざっている資源物は、分別してできるだけ資源物として排出してください。
- 金属類で、取り外せるものは取り外し、不燃ごみとして排出してください。
注意事項
小型家電や電池は不燃ごみ、または特定ごみとして分別してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- こうもりの傘の骨
- やかん
- 鍋(ホーロー製品)
- 茶碗(陶磁器)
- コップ(ガラス類)
- 鉄製のおもちゃ
- 包丁・カッター・はさみ
出し方のポイント
- 割れたビン・ガラス、包丁、カッター等は、紙で包んで排出してください。
- 燃える部分が取り外せるものは、極力取り外して排出してください。
- 薬剤容器、化粧びん、調味料びん等は、中身を全て抜き排出してください。
注意事項
農薬又は医療用医薬品を保管したビンの排出はできません。(市許可業者に相談してください。)
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- アルミ缶
- スチール缶
- 無色びん
- 茶色びん
- その他びん
- ミックス紙
- 新聞紙
- チラシ
- 雑誌
- 牛乳パック
- ダンボール
- ペットボトル
- プラスチック製容器包装
- 発泡スチロール
- 発泡トレイ
- 布(綿100%)
出し方のポイント
- 容器は必ずきれいに洗って乾燥させてから排出しください。汚れているものは資源物ではありませんので、ごみとして排出してください。
- キャップ、ラベルは外してください。
- ペットボトルはつぶしてください。
- 紙類は、種類ごとにひもで十字にしばってください。(粘着テープ不可)
- 紙パックは軽くすすいで切り開き、ひもで束ねてください。
注意事項
割れたびんは不燃ごみとして排出してください。ペットフードの缶は汚れが落ちにくいため対象外です。飲用、食用以外の缶は不燃ごみで排出してください。(スプレー缶・ガス缶等は危険ごみとして排出してください。)須玉町、高根町、小淵沢町は北杜市指定の資源袋に入れてください。ジュース等の紙パックは、牛乳パックと区別してミックス紙として収集します。白色トレイ、発泡スチロールは同一区分となり、何色でも排出できるようになります。
3-4. プラスチック
品目例
- ペットボトル
- プラスチック製容器包装
- 発泡スチロール
- 発泡トレイ
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れを落としてください。
- 汚れが取れないものは燃えるごみとして出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具
- 家電
出し方のポイント
- 1辺1.5mを超えるものは適正処理困難廃棄物として各町の指定日に排出してください。
- 学習机、タンス等の大型のものは、1辺1.5m以内に解体して排出してください。
- 一人で容易に持ち上げられる程度の重さのものとします。
- 金具類が多くあり、取り外せないものは、不燃粗大ごみで排出してください。
注意事項
有料です。市指定の粗大ごみシールを貼付して排出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- 蛍光管
- ガス缶
- スプレー缶
- ライター
- 混合ガソリンの缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は使い切り、必ず2箇所以上穴をあけてください。
- ライターは必ず使い切ってください。
- 混合ガソリンの缶は中身を使い切り、キャップをとり、1日以上置いてから排出してください(キャップは不燃ごみで排出)。1度に2缶まで排出することができます。スプレー缶と同じコンテナに排出してください。
- 蛍光管は割らずに排出してください。(割れたものも収集します。)
注意事項
ガス缶・スプレー缶は必ず穴を開けてください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 洗濯機
- エアコン
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- パソコン
出し方のポイント
- テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫(全て業務用は除く)は、家電リサイクル法により、リサイクル料金がかかります。
- パソコンは、メーカー等に回収を申し込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。詳しくは、販売店または指定引取場所にお問い合わせください。
コメント