東京都東村山市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
東村山市の2025年度におけるゴミ分別方法について、ご紹介します。家庭ごみの分別方法や指定袋の有無、種類、価格などを掲載しています。
- 電話番号:042-393-5111(代表)
- 所在地:東京都東村山市本町1丁目2番地3
指定袋の有無
東村山市では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、容器包装プラスチックの収集に指定収集袋を使用します。袋の強度につきましては、令和5年6月から令和6年3月にかけて改善されており、JISの基準を満たす強度があります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ(青色)特小袋 5リットル 10枚セット | 90円 |
燃やせるごみ(青色)小袋 10リットル 10枚セット | 180円 |
燃やせるごみ(青色)中袋 20リットル 10枚セット | 360円 |
燃やせるごみ(青色)大袋 40リットル 10枚セット | 720円 |
燃やせないごみ(橙色)特小袋 5リットル 10枚セット | 90円 |
燃やせないごみ(橙色)小袋 10リットル 10枚セット | 180円 |
燃やせないごみ(橙色)中袋 20リットル 10枚セット | 360円 |
燃やせないごみ(橙色)大袋 40リットル 10枚セット | 720円 |
容器包装プラスチック(灰色)特小袋 5リットル 10枚セット | 38円 |
容器包装プラスチック(灰色)小袋 10リットル 10枚セット | 75円 |
容器包装プラスチック(灰色)中袋 20リットル 10枚セット | 150円 |
容器包装プラスチック(灰色)大袋 40リットル 10枚セット | 300円 |
燃やせるごみ(緑色)特中袋 22.5リットル 10枚セット | 2100円 |
燃やせるごみ(緑色)特大袋 45リットル 10枚セット | 4200円 |
燃やせないごみ(黄色)特中袋 22.5リットル 10枚セット | 2100円 |
燃やせないごみ(黄色)特大袋 45リットル 10枚セット | 4200円 |
容器包装プラスチック(灰色)特中袋 22.5リットル 10枚セット | 880円 |
容器包装プラスチック(灰色)特大袋 45リットル 10枚セット | 1750円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 汚れが落ちないプラスチック製品(食品トレー、ラップなど少量)
- 菓子のかん
- かつら
- カーテン
- ガードル
- 玄関マット(布製)
- 毛糸
- 下駄
- 玄関マット(布製)
- 紙おむつ(汚物はトイレに流す)
- 紙くず(汚れたもの)
- 紙コップ
- 紙製緩衝材(パルプモールド)
- 髪の毛
- 紙箱
- 紙袋
- 紙パック
- 紙容器(洗濯用洗剤入り)
- 木くず
- 木づち
- キッチンペーパー
- キッチンマット
- 櫛(木・竹製)
- 串(木・竹製)
- 靴下
- クッションカバー
- 軍手
- 活性炭
- 乾燥剤(シリカゲル)
- 玩具(木製)
- 感熱紙
- 着物
出し方のポイント
- 生ごみは水気を切ってから、指定された袋に入れてください。
- 燃えるごみとして適切な品目を、指定された袋に入れてください。
- 袋の口はしっかり結び、汁漏れを防いでください。
注意事項
小型家電や電池などは燃えるごみとして捨てないでください。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- ガラス類(びん、ガラス食器など)
- 金属類(缶、金属製容器など)
- 陶磁器類
- プラスチック類(一部除く、詳細は「プラスチック」の項を参照)
- ゴム製品
- 革製品
- 壊れた傘
- 鏡
- 鍵
- カセットテープ(ケース含む)
- 金たわし
- かなづち
- 鞄
- クリアファイル
- クリーニングの外装ポリ袋
- 靴
- クッション
- コード
- コードリール
- 櫛(プラ製・金属製)
- 串(プラ製・金属製)
- 空気入れ
- 釘
- 草刈りかま
- 珪藻土マット(アスベスト無)
- 化粧品の容器(金属製)
- 革衣類
- 革小物
- 革バッグ
- 玩具(金属製、プラスチック製)
- 小型発電機(エンジン式、ガソリン抜く)
- コーヒーメーカー
- ゴルフボール
- ゴルフマット(練習用)
- ごみ箱(プラスチック製)
- 梱包紐(PPバンドやビニール紐など)
出し方のポイント
- ガラス、金属、陶器類は、指定された袋が破損しないよう、新聞紙などで包んでください。
- 鋭利な刃物類は、新聞紙などでしっかり包み、「キケン」と表示してください。
- 燃えないごみとして適切な品目を、指定された袋に入れてください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示して、指定の袋に入れてください。指定袋に入らないものは粗大ごみとして処理してください。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- スチール缶
- アルミ缶
- びん
- ペットボトル
- 新聞紙
- 雑誌
- 段ボール
- 牛乳パック
- 菓子箱(紙製)
- 菓子袋(紙製)
- カタログ類
- 教科書
- 米袋(紙製)
- 紙くず
出し方のポイント
- 中身を空にし、軽くすすいでください。
- ラベルやキャップは外してください。
- 紙類は、ひもで束ねるか、紙袋に入れてください。
注意事項
割れたびんは、燃えないごみとして処理してください。汚れがひどい紙類は、燃えるごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- 容器包装プラスチック
- 買物袋(レジ袋)
- 菓子箱(プラスチック製)
- 菓子袋(プラスチック製)
- カップ麺の容器(発泡スチロール等)
- カップ麺のかやく・スープ袋
- 気泡緩衝材
- 果物の保護材(プラスチック)
- 化粧品の容器(プラスチック)
- 米袋(プラスチック製)
- 玩具(プラスチック製)
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、きれいに洗浄してください。
- 汚れがひどく落ちない場合は、燃えるごみとして処理してください。
- プラマークのついている容器包装プラスチックは指定袋へ
注意事項
発泡スチロールトレイなどは、スーパーの回収ボックスへの投入が推奨されます。汚れがひどいものは燃えるごみとして処理してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電
- 介護用ベッド
- 額縁(木製、金属製・プラスチック製)
- 学習机
- 傘立て(木製)
- 傘立て(金属製、プラスチック製、陶器製)
- 加湿器
- 額縁
- ガスストーブ
- ガスレンジ
- カセットデッキ
- カセットコンロ
- キッチンストッカー
- キーボード(楽器)
- キーボード(パソコン機器)
- 脚立
- 鏡台(ドレッサー)
- 空気清浄機
- 草刈り機
- カーテンレール
- クーラーボックス
- コンポスト容器
- ギター(木製)
- ギター(非木製)
- ギターケース
- キッチンワゴン
- 車椅子(手動・電動)
- 剣道具
- こたつ
- こたつの天板
- こたつ掛け布団
- こたつ下敷き
- こたつ電熱器
- 琴(楽器)
- 米びつ
- ゴルフバッグ
- ゴルフクラブ
- カーペット
- 蚊帳
- 乾燥機(食器用)
- 換気扇
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 東村山市の指定方法に従って申し込みを行い、処理してください。
注意事項
有料シールを貼付の上、指定された日にちに、指定された場所に出してください。処理方法については、東村山市のホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- ボタン電池
- スプレー缶
- ライター
- カミソリ
- 蛍光管
- カメラ
- 携帯電話
- 加熱式タバコ(本体)
- 加湿器(充電式)
- 給油ポンプ(家庭ストーブ用、電動式は電池を外す)
- パソコン
- 消火器
- 使用済み注射針
- 石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁処理をしてから、回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は、ガスを抜き切ってから、回収ボックスへ出してください。
- その他の危険物は、指定された方法で処理してください。
注意事項
スプレー缶などに穴を開けないでください。危険物処理については、東村山市のホームページをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
- 衣類乾燥機
- パソコン
- 二輪車(オートバイ・原動機付自転車)
- クーラー
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、家電リサイクル法に基づき、販売店または指定の引き取り場所へ持ち込んでください。
- パソコンは、東村山市の指定方法に従って処理してください。
- その他の家電製品は、粗大ごみとして処理する場合があります。東村山市のホームページで確認してください。
注意事項
家電リサイクルには、リサイクル料金が必要です。処理方法については、東村山市のホームページをご確認ください。
コメント