スポンサーリンク

岐阜県羽島市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中部地方
スポンサーリンク

岐阜県羽島市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

羽島市の2025年度におけるごみ分別方法を解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、紙類、ビン、カン、ペットボトル、有害物、プラスチック類、木製品・布団類の分別方法を掲載しています。

  • 電話番号:058-392-1162
  • 所在地:〒501-6292 岐阜県羽島市竹鼻町55
スポンサーリンク

指定袋の有無

羽島市では、可燃ごみ、不燃ごみ、カン、ビン、ペットボトルに指定袋が使用されます。プラスチック類や有害物は、45リットル以内の透明な市販袋を使用します。令和3年10月1日より家庭系ごみの有料化に伴い、一部指定袋が変更となりました。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 台所ごみ
  • 紙おむつ
  • ぬいぐるみ
  • くつ(布・ゴム製)
  • 乾燥剤・保冷剤
  • 小枝(長さ30cm以内・太さ3cm以内、枝葉を取り除く)
  • ※平成23年1月より、緑ごみ(剪定枝・葉・竹・草・幹)は毎月第1〜第4土曜日に指定の場所へ
  • ※ぬいぐるみは30cm四方以内に切って出す。金具等は取り除き、燃やせないごみに出す。
  • ※衣服は洗濯し、資源物ストックヤードまたは地域の資源回収へ

出し方のポイント

  • 大きさは30cm四方以内にする
  • 台所ごみは水分を切る
  • 紙おむつは汚物を取り除く
  • 市指定の燃やせるごみ収集袋に入れる
  • 午前8時までに排出する

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 陶磁器・ガラス類
  • 小型家電製品
  • 金物類
  • 割れたビン
  • カセットテープ・ビデオテープ・CD
  • フライパン
  • 取っ手が金属のバケツ
  • 自転車

出し方のポイント

  • 大きさは1m四方以内にする
  • 割れたコップや板ガラス、包丁などは、新聞紙などで包み「割れ物注意」「刃物注意」と明記し、袋に入れる
  • ファンヒーター・ストーブは灯油を抜き取る
  • 家電製品などの乾電池は取り外し、有害物として出す
  • 家電製品などのコードは本体から切り離す
  • 自転車は「廃棄物」等の貼り紙をする
  • 中身の見える袋に入れる

注意事項

家電製品から乾電池を取り外してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 新聞紙
  • チラシ
  • 雑がみ
  • ダンボール
  • 牛乳パック・飲料用紙パック
  • ビールびん
  • 洋酒ビン
  • ジュースビン
  • ドリンクビン
  • 一升びん
  • 調味料びん
  • 化粧びんなど
  • 缶詰カン
  • サラダ油カン
  • 菓子カン
  • ジュースカン
  • ビールカン
  • スプレーカン・カセットボンベ
  • 飲料用ペットボトル
  • 酒用ペットボトル
  • しょうゆ用ペットボトル
  • みりん用ペットボトル
  • ドレッシング用ペットボトル(ノンオイルのみ)

出し方のポイント

  • 紙類は5種類に分けて束ねる(ガムテープ使用不可)
  • ビン類は中を水洗いし、異物を取り除く。プラスチック製キャップは容器包装プラスチックへ、金属製キャップは燃やせないごみに分別
  • カン類は中を水洗いし、異物を取り除く。スプレーカン・カセットボンベは中身を使い切り、穴を開ける
  • ペットボトルは中を水洗いし、ラベル・キャップを外す。プラスチック製キャップは容器包装プラスチックへ、金属製キャップは燃やせないごみに分別
  • 指定の袋を使用する
  • 午前8時までに排出する

注意事項

雨天時は次回の収集日に出す。割れたビンは燃えないごみとして出す。ビールビン・一升ビン等の空きビンは店頭回収または資源物ストックヤードへ。紙類はビニールコート紙・ワックスの付いた紙・紙コップ・写真油紙・カーボン紙・窓付き封筒・防水加工紙・粘着紙・感熱紙・臭いの付いた紙・使われたティッシュペーパーは不可。紙パックマークの付いた物は注ぎ口を取り除く(裏が銀・酒パック・カップ麺の蓋等は燃えるごみ)。ダンボール・雑がみは解体する。

3-4. プラスチック

品目例

  • 容器包装プラスチック(プラマーク付き)
  • その他プラスチック(プラマークなし)
  • 容器の栓・ふた・キャップ・中ぶた・シール上のふた等
  • 中仕切り・台紙等
  • 割り箸・お手拭の袋
  • 説明書・保証書の袋
  • 苗木等販売用のプラスチック製の鉢
  • 背広カバー
  • ポケットティッシュの袋
  • 飲料・納豆・プリン・ヨーグルト等のマルチパック
  • 目薬の携帯ケース
  • レジ袋
  • アイスキャンディの棒
  • ひも・バンド
  • 野菜の結束用テープ
  • 飲料用ストロー・弁当のスプーン
  • バラン
  • 手紙やダイレクトメールを入れた封筒
  • クリーニングの袋
  • かばん・マイバック
  • 植木鉢の皿
  • 洗剤等に添付されている軽量カップ
  • カセットテープ・CD・MDのプラスチック製のケース
  • ポケット式アルバムをまとめて入れるケース
  • 歯磨きのトラベルセットなど

出し方のポイント

  • 大きさは1m四方以内にする
  • プラマークの付いた物は容器包装プラスチックへ
  • 汚れは取り除く(汚れが落ちない場合は燃えるごみ)
  • 金具の取り外しのできないものは燃やせないごみへ
  • 白色トレイは店頭回収ボックス又は資源物ストックヤードへ
  • 有色トレイは容器包装プラスチックへ
  • 中身の見える袋に入れる
  • その他プラスチックには「その他プラスチック」シールを貼付

注意事項

汚れているものは洗って出す。リサイクルの品質向上のため、ご協力をお願いします。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • トタン板
  • 物干し竿
  • 大型家具
  • 家電
  • 寝具類
  • スキー板
  • 楽器など

出し方のポイント

  • 指定袋に入らないごみが対象
  • 別途、粗大ごみの出し方を確認する

注意事項

粗大ごみは、別途手続きが必要です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • 体温計
  • 電球
  • 丸型蛍光灯
  • 直管型蛍光灯
  • ライター

出し方のポイント

  • ライターのガスを抜く
  • 直管蛍光灯は購入時のケースに入れる(ケースがない場合は中身の見える袋に入れる)
  • 割れた蛍光灯や電球は割れたものだけで、中身の見える袋に入れる
  • 乾電池回収ボックスを利用する(羽島市役所・小中学校及び各コミニュティーセンターに設置)
  • 中身の見える袋に入れる

注意事項

ライターのガス抜きは必ず行ってください。火気厳禁。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました