スポンサーリンク

千葉県船橋市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

千葉
スポンサーリンク

千葉県船橋市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

船橋市の2025年度におけるゴミ分別方法について解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や指定袋の有無などを分かりやすくご紹介します。

  • 電話番号:047-436-2111
  • 所在地:千葉県船橋市湊町2-10-25
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃ごみは市指定の可燃ごみ袋(15,20,30,45リットル)が必要です。スーパー、コンビニ、酒屋、米屋などで販売しています。不燃ごみは市指定の不燃ごみ袋(15リットルと20リットル)が必要です。スーパーやコンビニ、酒屋、米屋などで販売しています。資源ごみは市専用の麻袋が必要です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 台所ごみ(残飯・貝殻などの生ごみ)
  • 紙くず(雑がみの分別にご協力ください)
  • ぬいぐるみ・クッション(大きいものは裁断してください)
  • プラスチック・ゴム類・ビニール類(発泡スチロール・ビニール袋・ゴム靴・カセットテープ・ビデオテープ・CD盤・DVD)
  • ポリタンク(18リットルまでの大きさで中身が空のもの)
  • 革製品(靴・かばん・ベルト(金具がついていても可))
  • 木くず(枝木は直径10cm以内で長さ50cm以内のもの、ひもでしばって出す)
  • (板切れは厚さ5cm以内で長さ50cm以内のもの、ひもでしばって出す)
  • おむつ類
  • ウォーターサーバー用ペットボトル
  • ペットの糞(ふん)(飛散防止のため紙に包む)
  • シュレッダーごみ・マイクロビーズ(まくらの中身など)(飛散防止のため袋に入れて)

出し方のポイント

  • 生ごみは、よく水を切ってください。
  • 枝木類は、袋に入れにくい場合はひもで束ねてください。
  • 食用油やしょうゆなどの液体調味料は袋やボトルに入れられた液状のままではなく、紙や布などにしみこませるか、凝固剤を使用して固めてから出してください。
  • シーツやバスタオルなどの古布は、50cm四方以内に裁断して可燃ごみに混ぜて出してください。
  • 使い捨てライターは、ガスを必ず使い切ってから、水に浸して、発火しないようにして可燃ごみとして出してください。なお、使い捨てライターを大量(1回につき6個以上)に処分する場合は、クリーン推進課へご相談ください。
  • おむつ類は汚物をトイレに捨て、袋に入れてから指定袋で出してください。
  • ウォーターサーバー用ペットボトルなどは、空気が抜けていないと収集時に破裂するおそれがあるため、必ずキャップを外すか穴を開けて出してください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 陶器類(茶碗・皿・植木鉢など)
  • ガラス類(割れビン・板ガラス・コップ・花瓶・鏡など)
  • 玩具(金属を含むもの)
  • 白熱電球
  • 体温計
  • 刃物類
  • 針・画鋲・安全カミソリ
  • オイル缶
  • リサイクルしない小型家電製品(アイロンなど)
  • 蛍光管
  • 小型充電式電池
  • 乾電池、コイン電池、ボタン電池

出し方のポイント

  • 市指定の不燃ごみ袋を使用してください。
  • 刃物類や割れガラスなどは紙やガムテープで巻くなどの危険防止の処理をし、「キケン」と表示してください。
  • 傘は、不燃ごみの指定袋からはみ出しても構いません。

注意事項

バッテリー、消火器、プロパンガスボンベ・酸素ボンベなどの圧力容器などは収集できません。ボタン電池、小型充電式電池(ニカド電池など)は、販売店での回収にご協力ください。使用済み注射針は市のごみで出さず薬局(回収店)での回収をご利用ください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • 空きビン(飲料・食品用・化粧品のビン)
  • 空カン(ジュース・缶詰など)
  • 一斗缶までのカン(菓子缶・調味料缶など)
  • スプレー缶、卓上ボンベ(必ず中身を使い切ってから穴を開けずに出してください)
  • 金属類(なべ・やかん・フライパンなど)、ホーロー製品
  • ビンのふた(金属製のもの)
  • 針金ハンガー
  • 新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、衣類

出し方のポイント

  • 市専用の麻袋に入れてください。
  • 空ビン、空カン(金属類)用の麻袋(PP 袋)にそれぞれ入れてください。
  • 中身を出して水洗いをしてください。
  • ビンのふたや栓は必ず外して出してください。
  • 空カンは潰さずに出してください。

注意事項

割れたビンや板ガラス、耐熱ガラスは不燃ごみで出してください。スプレー缶や卓上カセットコンロ用ボンベは、必ず中身を使い切ってから穴を開けずに出してください。袋の中には、ポリ袋など収集品以外のものは入れないで下さい。針・カミソリなどは、危険防止の処理をして不燃ごみで出して下さい。マニキュアのビンは不燃ごみで出して下さい。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック製容器包装

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ
  • 市指定の可燃ごみ袋で出す。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申込

注意事項

有料シールを貼付してから出す

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • 花火・マッチ

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切る
  • 花火・マッチなどは十分に水に浸し、発火しないようにして出してください。

注意事項

穴を開けない

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要

コメント

タイトルとURLをコピーしました