スポンサーリンク

千葉県我孫子市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

千葉
スポンサーリンク

千葉県我孫子市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

我孫子市の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれの分別方法や出し方を分かりやすく解説します。

  • 電話番号:04-7185-1111(代表)
  • 所在地:〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

我孫子市では、指定ごみ袋は使用しません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 台所ごみ(野菜くず、果物くず、残飯、魚くず、貝がらなど)
  • 紙くず(ティッシュ、トイレットペーパー、ラミネート加工紙、カーボン紙、内側がアルミ蒸着の紙パック、感熱紙タイプの領収書やレシートなど資源にならない紙)
  • 木くず、落ち葉、雑草(長さ50センチメートル未満、太さ10センチメートル未満のもの)
  • 皮、ゴム(ランドセル、ベルト、バッグ類、ゴム長靴、皮靴、ゴム手袋、軍手など)
  • その他(ぬいぐるみ、CD、DVD、ビデオテープ、カセットテープ、ラップ、ウレタンマットレス・ジュータン・カーペット(50センチメートル角位に切ったもの)、ラグマット・玄関マット・キッチンマット・バスマット(50センチメートル角位に切ったもの)、歯磨き粉などのチューブ、座布団、まくら、クッション、使い捨てライター、紙おむつ、犬猫のトイレ砂、洗面器、ポリタンク、ポリバケツなど)
  • 令和5年4月1日から:落ち葉・雑草

出し方のポイント

  • 生ごみは水分を十分に切ってください。
  • 袋の中身が見える半透明のビニール袋、ポリ袋またはレジ袋に入れてください。(黒のビニール袋は使用しないでください。)
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみです。
  • 竹やシュロなどは、50センチ未満に切り、必ず袋に入れるか束ねてください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして捨てられません。それぞれ適切な処理方法に従ってください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 板ガラス
  • 割れたビン
  • ガラスコップ
  • 茶碗や皿などの食器
  • 電球
  • 点灯管
  • 急須
  • 植木鉢
  • メガネ
  • フラッシュバルブ
  • 懐中電灯
  • 梅酒ビン
  • コーヒーメーカー
  • 使い捨てカイロ
  • ヘルメット
  • 掃除機
  • カメラ
  • 加湿器
  • 枝切バサミ
  • ミキサー
  • ポット
  • 電気スタンド
  • アンカ
  • 電気カミソリ
  • 温度計
  • 水槽
  • ラジカセ
  • 包丁
  • カミソリ
  • アルミ箔
  • チャイルドシート
  • 照明器具
  • 家庭用ペイント
  • 時計
  • 旅行カバン
  • ギター
  • 物干し台
  • ミニコンポなど

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス類、陶器類などは、袋が破れないよう紙などで包んでください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。割れたガラス製品などは、破片が飛び散らないよう、厳重に梱包してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 空き缶類
  • 空ビン類(無色ビン、茶色ビン、その他色ビン)
  • ペットボトル
  • 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、紙パックなど)
  • 古繊維類
  • 金属類
  • 剪定枝木
  • 乾電池
  • 蛍光管
  • 食用油

出し方のポイント

  • 空き缶は中身を出し切り、すすいでください。
  • 空ビンは中身を使い切り、軽くすすいでください。
  • ペットボトルはキャップとラベルを取り、軽くつぶしてください。
  • 古紙類はひもで束ねてください。
  • 乾電池、蛍光管、食用油は、指定の回収ボックスなどに入れてください。

注意事項

割れたビンは不燃ごみとして処理してください。指定されていないものは資源ごみとして出せません。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • プラスチック容器
  • プラスチック包装

出し方のポイント

  • 食品残渣などは水洗いし、きれいにしてください。汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。

注意事項

発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • タンス類
  • 本棚
  • 食器棚
  • スプリング入りマットレスなど
  • 一辺の長さが1メートル以上のもの

出し方のポイント

  • 一辺の長さが50センチメートル以上の家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

粗大ごみ処理券を購入し、貼付してから指定の場所に置いてください。回収できないものもありますので、事前に確認が必要です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • ライター

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して、指定の回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶は、ガスを抜き切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶などに穴を開けないでください。危険なため、適切な方法で処理してください。

3-7. 電機製品リサイクル

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、家電リサイクル法の対象です。販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。詳しくは、販売店または指定引取場所にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました