北海道川上郡標茶町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、北海道川上郡標茶町のゴミ分別方法についてご紹介します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、生ごみ、有害ごみ、資源ごみなど、それぞれのゴミの分別方法と、指定ごみ袋の有無、収集日などを解説します。
- 電話番号:015-485-2111
- 所在地:北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
指定袋の有無
標茶町では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、生ごみは有料で、指定ごみ袋を使用するか、ごみ証紙を貼った透明または半透明の袋が必要です。資源ごみ、有害ごみ、無料収集ごみは無料です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ 大(40リットル) | 80円 |
燃やせるごみ 小(20リットル) | 40円 |
燃やせるごみ SS(12リットル) | 30円 |
燃やせないごみ 大(40リットル) | 80円 |
燃やせないごみ 小(20リットル) | 40円 |
燃やせないごみ SS(12リットル) | 30円 |
生ごみ 大(40リットル) | 80円 |
生ごみ 小(20リットル) | 40円 |
生ごみ SS(12リットル) | 30円 |
粗大ごみ 100円証紙 | 100円 |
粗大ごみ 500円証紙 | 500円 |
北海道川上郡標茶町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、北海道川上郡標茶町のゴミ分別方法について、詳しく解説します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、プラスチック、粗大ごみ、危険物、家電リサイクル品など、それぞれの出し方と注意点を分かりやすくまとめました。
- 電話番号:015-485-2111
- 所在地:北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 資源にできない紙類
- 汚れやヌメリが取れないプラスチック
- アルミホイル
- 食用油・灯油(新聞紙や布にしみ込ませるか、凝固剤で固める)
- 木・草類(土を落とす。木材や枝は1メートル以下に切る)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをする
- 指定ごみ袋(赤色)または、ごみ証紙(赤色)を貼付した透明または半透明の袋を使用する
- 木材や枝を束ねて出す場合は、長さを1メートル以下に切り、ひもで束ねて、ひもにごみ証紙を貼る。
注意事項
小型家電や電池は入れない(危険物扱い)。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラス類(クリスタルガラス食器、板ガラス、耐熱ガラスなど)
- 陶磁器類(茶碗、皿、湯呑みなど)
- 金属類(なべ、やかん、包丁など)
- 小型家電製品(電子レンジ、炊飯器、デジタルカメラなど)
- 燃え殻・灰
- ガスライター
- ペット用の砂
- 資源ごみにできない缶・びん類
- LED電球やLED蛍光灯
出し方のポイント
- 指定ごみ袋(青色)または、ごみ証紙(青色)を貼付した透明または半透明の袋を使用する
- 割れたガラスや陶磁器は、紙などに包む
- 刃物は厚紙などで包む
- 割れ物や刃物の場合は、袋の外側に張り紙で表示する
- 乾電池や充電池は外して「有害ごみ」へ
- カセットボンベやスプレー缶は中身を使い切り、穴を開けずにガス抜きをする
注意事項
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・クーラーなどの家電リサイクル法対象品は回収できません。パソコンや携帯電話にある個人情報は消去してから出す。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- ペットボトル類(飲料用ペットボトル、しょうゆ用ペットボトルなど)
- びん類(飲料用びん、食品用びん、化粧品びんなど)
- 缶類(飲料用の缶、缶詰の缶など)
- 新聞
- 雑誌
- ダンボール
- 紙パック(牛乳・コーヒー・乳酸菌飲料などの飲料用紙パックで、内側がアルミ加工されていないもの)
- シュレッダーくず
- 食品トレイ(白色・柄物)
- 衣類(布団・玄関マット・クッション・衣類ではないもの、端切れなどの小さいものは除く)
- その他紙類(紙箱類、紙袋類、厚紙類など)
- プラスチック製容器包装(プラマークのついたもの)
出し方のポイント
- 水洗いし乾燥させる
- 透明または半透明の袋に入れるか、ひもで束ねる
- キャップとラベルは外す
- プラスチック製のふたは「プラスチック製容器包装」、金属製のふたは「燃やせないごみ」へ
- 油分や汚れの取れないもの、哺乳瓶などの耐熱ガラス、割れたガラスは「燃やせないごみ」へ
- ふたや、油分・汚れの落ちない缶は「燃やせないごみ」へ
- ワックス付ダンボールは「燃やせるごみ」へ
- 内側がアルミ加工されている紙パックは「燃やせるごみ」へ
- 汚れのあるものや濡れた衣類は収集できません。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミ扱い。プラスチック製容器包装の対象とならないものは「燃やせるごみ」へ。
3-4. プラスチック
品目例
プラマークの付いた容器包装以外のプラスチック製品。
出し方のポイント
- 食品残渣を水洗いする
- 汚れが取れないものは燃えるゴミへ
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具
- 家電製品
- その他、指定ごみ袋に入らない大型ごみ
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要
- クリーンセンターへの自己搬入が原則
- 自己搬入ができない場合は、町に収集を依頼する。
- 粗大ごみ専用証紙(シール)を使用する。
注意事項
有料。粗大ごみ専用証紙を貼付してから出す。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- 充電池
- スプレー缶
- カセットボンベ
- 水銀体温計
- 蛍光管・電球
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は中身を使い切る
- 蛍光管は購入時の箱・筒に入れるか、ひもで縛る
- 種類ごとに透明または半透明の袋に入れる
- 袋に「有害」とマジックで記入するか、張り紙をする
注意事項
穴を開けない。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品は販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要。
コメント