スポンサーリンク

青森県東津軽郡外ヶ浜町のごみ分別|2025年度最新情報

東北地方
スポンサーリンク

青森県東津軽郡外ヶ浜町のごみ分別|2025年度最新情報

青森県東津軽郡外ヶ浜町における2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、粗大ごみの分別方法を解説します。

  • 電話番号:0174-31-1111(代表)
  • 所在地:青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田高銅屋44番地2
スポンサーリンク

指定袋の有無

外ヶ浜町では、ごみ処理の有料化を行っており、燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみには町指定袋を使用する必要があります。粗大ごみには町指定のステッカーが必要です。

種類 価格(税込)
燃えるごみ用袋(大)45リットル 20枚入 400円
燃えるごみ用袋(小)20リットル 20枚入 300円
燃えないごみ用袋(大)45リットル 20枚入 400円
燃えないごみ用袋(小)20リットル 20枚入 300円
資源ごみ用袋(大)45リットル 20枚入 400円
資源ごみ用袋(小)20リットル 20枚入 300円
粗大ごみ処理券 300円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 台所のごみ(残飯、茶がら、貝がら、卵がらなど)
  • 紙類(ちり紙、たばこの吸いがら、紙おむつなど)
  • 布類(衣類、皮製品、カーテン、布団類など)
  • プラスチック類(プラスチック、ポリ容器、ゴム、パックトレーなど)※汚れが落ちないもの

出し方のポイント

  • 生ごみは十分に水切りをしてください。
  • 毛布や発泡スチロール類など大きなものは小さくして、指定ごみ袋に入れてください。
  • 町指定袋に入れて、指定された収集日にごみステーションへ出してください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみには含めません。それぞれ適切な回収方法に従ってください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 金属類(スプレー缶、空きびんのふた、鉄くずなど)
  • ガラス・せと物(ガラスくず、びんの砕けたもの、ちゃわんなど)
  • その他(小型ストーブ、小型ガスコンロなど(袋に入るもの))
  • 金属と他の材質の複合製品(ただし、電話機やヘアドライヤーなどの小型電化製品、傘などは不可)

出し方のポイント

  • 町指定袋に入れてください。
  • スプレー缶はガスを抜いてください。(可燃性の缶に穴をあけて抜く場合は、気をつけてください。)
  • 刃物、ガラス、せと物などの危険物を出す場合は紙などで包んでください。
  • 指定された収集日にごみステーションへ出してください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。ガラス製品は破損しないよう注意して梱包してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • ビン類(ジュースびん、ドリンクびん、ビールびん、酒びんなど)
  • 缶類(ジュース缶、ビール缶など)
  • ペットボトル類(ジュースボトル、ドリンクボトルなど)
  • 古紙類(ダンボール、紙パック、新聞紙、雑誌、紙箱、包装紙など)※令和4年4月回収分から雑誌・紙箱・包装紙等の雑紙に限り紙袋に入れて出すことが出来るようになりました。

出し方のポイント

  • ビン・缶・ペットボトル類は、茶色ビン・透明ビン・その他ビン・アルミ缶・スチール缶・ペットボトルに分けて、種類ごとに町指定袋に入れてください。
  • 水で洗ってから出してください。
  • 古紙類は白い紙ひもで縛ってください。
  • 指定された収集日にごみステーションへ出してください。

注意事項

汚れが落ちないものは燃えるごみ、燃えないごみに分別してください。割れたビンは燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

情報がありません。

出し方のポイント

情報がありません。

注意事項

情報がありません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

タンス、食器棚、ベッド、ソファ、健康器具など

出し方のポイント

  • 年1回、10月頃に収集します。
  • 町指定のステッカーを貼って、指定された収集日にごみステーション脇に出してください。
  • 収集日・収集場所については事前にチラシ・町内放送でお知らせします。

注意事項

収集前にチラシや町内放送で確認してください。有料シールを貼付してから出してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • 蛍光灯
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。(4月10日、10月9日)
  • スプレー缶はガスを抜き、指定の方法で処理してください。
  • 蛍光灯は指定の回収日に出してください。(4月9日、10月8日または4月10日、10月9日、地域による)

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。乾電池はショートしないよう注意してください。蛍光灯は破損に注意して処理してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

出し方のポイント

  • これらの家電製品は、町では収集・処理していません。
  • 新しい製品に買い替える場合は、購入したお店で回収を依頼してください。
  • 買い替えではない場合も、購入したお店が分かれば、購入したお店で回収を依頼してください。
  • 購入したお店がわからない、または販売店が閉店している場合は、各自で処理方法を確認してください。

注意事項

リサイクル料金が必要となる場合があります。購入したお店または指定の引取場所に問い合わせてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました