スポンサーリンク

2025年度 札幌市豊平区のゴミ分別方法|燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミの分別ルールと指定袋について

北海道
スポンサーリンク

2025年度 札幌市豊平区のゴミ分別方法|燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミの分別ルールと指定袋について

札幌市豊平区では、資源の有効活用と環境保全のため、ごみの分別ルールを定めています。本記事では、2025年度現在の豊平区におけるごみの分別方法、指定ごみ袋の有無と価格について、分かりやすく解説します。正しく分別し、美しい街づくりにご協力ください。

  • 電話番号:011-211-2916(札幌市環境局環境事業部業務課)
  • 所在地:〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階
スポンサーリンク

指定袋の有無

札幌市豊平区では、「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」の収集に、指定ごみ袋の使用が義務付けられています。 指定ごみ袋は、市内のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなどで購入できます。

種類 価格(税込) 容量 枚数
燃やせるごみ用 100円 5リットル 10枚
燃やせるごみ用 200円 10リットル 10枚
燃やせるごみ用 400円 20リットル 10枚
燃やせるごみ用 400円 40リットル 5枚
燃やせないごみ用 100円 5リットル 10枚
燃やせないごみ用 200円 10リットル 10枚
燃やせないごみ用 400円 20リットル 10枚
燃やせないごみ用 400円 40リットル 5枚

※払い戻しできませんので、組数やサイズを十分にご確認のうえ、ご購入ください。

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ・紙おむつ・油染みの紙など)
  • 木くず・割り箸・つまようじ
  • 布類(破れた衣類・靴下・古いタオルなど)
  • 使用済みおむつ
  • 汚れがひどいプラスチック製品
  • その他燃えるもの

出し方のポイント

  • 生ごみはしっかり水切りをしてください。
  • 燃えるゴミ用の指定袋に入れてください。
  • 袋の口をしっかり閉めて、汁漏れを防いでください。
  • 指定袋に入らないものは大型ごみとして処理してください。

注意事項

小型家電、電池、乾電池、スプレー缶などは燃えるごみには含めません。それぞれ適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラスびん・ガラス製品
  • 陶磁器
  • 金属製品(鍋・フライパン・空き缶など。ただし、アルミ缶は資源ごみ)
  • コンクリート・レンガ
  • 割れた蛍光灯
  • 乾電池(ただし、筒型乾電池は別途指定の方法で)
  • その他燃えないもの

出し方のポイント

  • ガラス製品や陶磁器は、破損を防ぐため、新聞紙などで包んでください。
  • 鋭利な刃物類は、厚紙や新聞紙でしっかりと包み、「キケン」と表示してください。
  • 燃えないゴミ用の指定袋に入れてください。
  • 指定袋に入らないものは大型ごみとして処理してください。

注意事項

危険物(スプレー缶など)は燃えないゴミとは別に処理してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • アルミ缶
  • スチール缶
  • びん(ガラスびん)
  • ペットボトル
  • 新聞紙
  • 雑誌
  • ダンボール
  • 雑がみ

出し方のポイント

  • 中身を空にして、水で軽くすすいでください。
  • ラベルをはがし、キャップを外してください。
  • 種類ごとに分別し、指定の場所に出してください。(分別方法は地域によって異なります。詳細は札幌市豊平区のホームページをご確認ください。)
  • 指定の袋または容器に入れてください。

注意事項

割れたびんは燃えないゴミとして処理してください。汚れのひどい紙類は燃えるごみとして処理してください。

3-4. 容器包装プラスチック

品目例

  • プラスチック容器(食品トレー、ボトルなど)
  • プラスチックフィルム(レジ袋、ラップなど)
  • プラスチック袋

出し方のポイント

  • 食品残渣などをきれいに洗い流し、乾燥させてください。
  • 汚れが落ちないものは燃えるゴミとして処理してください。
  • 透明または半透明の袋に入れてください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。プラマークがついていないものは、燃えるごみまたは燃えないごみとして処理してください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 大型家具(タンス、ベッドなど)
  • 大型家電(冷蔵庫、洗濯機など)
  • その他、指定袋に入らない大きさのごみ

出し方のポイント

  • 事前に札幌市豊平区役所に粗大ごみの収集を申し込み、収集日を予約してください。
  • 指定された日に、決められた場所に粗大ごみを出してください。
  • 有料シールを貼付してください。

注意事項

収集の申し込みをせずに粗大ごみを出さないでください。有料シールを貼付せずに粗大ごみを出さないでください。不法投棄は法律で罰せられます。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • ボタン電池
  • スプレー缶(使い切ったもの)
  • カセットボンベ
  • ライター
  • 蛍光灯

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶は、中身を使い切ってから、燃えないゴミとして処理してください(穴を開けないでください)。
  • ライターは、使い切ってから、燃えないゴミとして処理してください。
  • 蛍光灯は、専用の回収場所へ持ち込んでください。

注意事項

スプレー缶やカセットボンベは、穴を開けないでください。危険なため、絶対に燃えるゴミや燃えないゴミと一緒に捨てないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 家電リサイクル法の対象となる家電製品は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
  • 収集は札幌市では行っておりません。

注意事項

家電リサイクル料金が必要です。詳細は各販売店または指定引取場所にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました