覚えました。
北海道富良野市のゴミ分別|2025年度最新情報
北海道富良野市のゴミ分別について2025年度の最新情報を分かりやすく紹介します。
- 電話番号:0167-39-2308
- 所在地:北海道富良野市弥生町1番1号
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
2025年度より、ごみの有料化に伴い燃やせるごみ・燃やせないごみは指定の共通袋を使用し、生ごみやプラスチック類は指定袋が必要です。資源ごみの指定袋は廃止され、市販の透明袋の使用が基本となります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ用指定袋(共通袋) | 情報未提供(判明次第掲載) |
燃やせないごみ用指定袋(共通袋) | 情報未提供(判明次第掲載) |
生ごみ用指定袋 | 情報未提供(判明次第掲載) |
プラスチック類用指定袋 | 情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(台所で出る残飯や料理くずなど)
- 紙くず、菓子類などの紙製容器
- 汚れた布製品(衣類・布製品・革製品・ゴム製品を含む)
- タバコの吸い殻
- わたくず
出し方のポイント
- 生ごみは水分をできるだけ切り、新聞紙などで包むと破れるのを防げます
- 紙くずや布製品も一緒に分類して袋に入れてください
- 指定袋に入れ、口をしっかり結んで出してください
注意事項
小型家電や電池は含めず、別の危険物として分別してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(スプレー缶含む)
- 割れた食器やガラス、陶磁器
- 刃物など金属製品
出し方のポイント
- 金属製の刃物や鋭利なものは厚紙などで包んでから袋に入れる
- 割れた食器・ガラス類は袋から出し、青色のセトコンテナに入れてください
- スプレー缶は中身を使い切り、スプレー缶だけの袋で排出してください
注意事項
刃物類は必ず新聞紙や厚紙で包み「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 空き缶(スチール缶・アルミ缶)
- 空きびん(色別に分ける)
- ペットボトル(ペットのマークがあるもの)
- 新聞・雑誌・ダンボール類
出し方のポイント
- 空き缶は中をすすぎ、金属製のキャップは外す
- ペットボトルはラベルとキャップを外し、外したものはプラスチック類へ分別
- 空きびんは色ごとに分けてビンポストに入れてください
- 新聞・雑誌・ダンボールは種類ごとに紐でしばって出す
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして青いセトコンテナへ投入口に袋から出して入れてください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラマークがついた袋・容器・トレイ
- 食品用プラスチック容器
- プラスチック製品(プラマークのないものは固形燃料ごみ)
出し方のポイント
- 汚れたプラスチックは食品残渣をよく水洗いし、十分に水切りしてから指定袋へ入れる
- 水切りネット等は入れない
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスへの持ち込みを推奨しています。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具類
- 大きな家電製品(大型電気製品は除く)
出し方のポイント
- 粗大ごみは事前に市役所または支所の窓口で収集の申込みをすること
- 有料の処理券(シール)を購入し、指定場所に指定日に排出してください
注意事項
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは粗大ごみでは出せません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- 使用済みライター
- 未使用花火・マッチ
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は回収ボックスに入れる前に絶縁処理を行う
- スプレー缶は中身を使い切ってから集積する
- 未使用の花火やマッチは市役所または支所の窓口へ持参してください
注意事項
スプレー缶に穴を開けるなどの処理は厳禁です。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法対象品目は販売店または指定の引取場所へ依頼してください
注意事項
リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。
コメント