覚えました。
北海道深川市のごみ分別|2025年度最新情報
北海道深川市のごみ分別に関する最新情報をご案内します。
- 電話番号:0164-26-2444
- 所在地:北海道深川市2条17番17号
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
深川市では、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「生ごみ」などのごみ収集には有料指定ごみ袋の使用が必要です。収集時は決められた指定袋を使用してください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ用(40リットル・5枚入り) | 400円 |
燃やせるごみ用(20リットル・5枚入り) | 200円 |
燃やせないごみ用(40リットル・5枚入り) | 400円 |
燃やせないごみ用(20リットル・5枚入り) | 200円 |
燃やせないごみ用(10リットル・5枚入り) | 100円 |
生ごみ用(14リットル・5枚入り) | 400円 |
生ごみ用(7リットル・5枚入り) | 200円 |
生ごみ用(3.5リットル・5枚入り) | 100円 |
粗大ごみ処理券(1枚) | 306円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がら など)
- 汚れた紙類(ティッシュ・紙おむつ・油染みの紙 など)
- 木くず・割り箸・つまようじ
- 布類(破れた衣類・靴下・古いタオル など)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップ等)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ
- 紙類・木くず・汚れた布類もこちらに分類
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れ防止
注意事項
小型家電や電池は入れない(危険物扱い)。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属製品(スプーン・フォーク・衣類のファスナー など)
- ガラス製品(コップ・食器・鏡 など)
- 陶器類(茶碗・花瓶 など)
- 刃物類(カミソリ・包丁 など)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は袋が破れないように紙で包む
- 刃物や割れ物は特に包みを強化する
- 袋の口はしっかり縛る
注意事項
刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示すること。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- アルミ缶・スチール缶
- ガラスびん(飲料・食品用)
- ペットボトル(中身を空にし、ラベル・キャップを外す)
- 新聞紙・雑誌・ダンボールなどの古紙類
出し方のポイント
- 缶や瓶は中をすすいで汚れを落とす
- ペットボトルはラベル・キャップを外して別々に出す
- 紙類は湿らせずに束ねる
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして出すこと。
3-4. プラスチック
品目例
- 食品容器トレー(汚れが軽いもの)
- プラスチック包装資材
- ポリ袋
- 発泡スチロールトレイ
出し方のポイント
- 食品の残渣は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるゴミへ
- 包装資材は軽くすすぐ程度に
- 発泡スチロールトレイは市の回収ボックスを利用推奨
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスが推奨されている。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- ソファー・家具類
- ストーブ・ガスレンジ・電子レンジ
- 布団・カーペット・絨毯
- 自転車
出し方のポイント
- 大きさが50cm以上のものは粗大ごみとして申込みが必要
- 収集日の1週間前までに電話やWEBで申し込む
- 有料の粗大ごみ処理券を購入し、目立つ部分に貼って出す
- 収集日は地区ごとに異なるためカレンダーを確認
注意事項
有料シールを貼ってから、自宅の玄関前など指定場所に出すこと。ごみステーションには出さない。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池(アルカリ・マンガン)
- スプレー缶(使い切ったもの)
- カセットボンベ(使い切ったもの)
- 消火器
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁処理し、市の回収ボックスや指定場所へ出す
- スプレー缶やカセットボンベは使い切ってから出す
- 消火器のリサイクルについては販売店または担当窓口へ確認
注意事項
穴を開けるなどの処理はしないこと。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- これらの家電リサイクル法対象品は直接自治体で収集しない
- 販売店や指定引取場所に持ち込むか、引き取りを依頼する
- リサイクル料金が必要となる
注意事項
リサイクル料金の負担が必須である。
コメント