スポンサーリンク

北海道砂川市のゴミ分別|2025年度最新情報

北海道
スポンサーリンク

覚えました。

北海道砂川市のゴミ分別|2025年度最新情報

砂川市のゴミ分別は燃やせるごみ、生ごみ、燃やせないごみなど5分別14種で実施されています。

  • 電話番号:0125-74-4769
  • 所在地:北海道砂川市西7条北2丁目1-1
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

砂川市ではごみを出す際に指定袋の使用が必須で、有料で販売されています。ごみの種類ごとに異なる容量と価格の指定袋があります。

種類 価格(税込)
燃やせるごみ 40リットル(10枚入り) 800円
燃やせるごみ 20リットル(10枚入り) 400円
生ごみ 10リットル(10枚入り) 800円
生ごみ 6リットル(10枚入り) 500円
生ごみ 3リットル(10枚入り) 250円
燃やせないごみ 40リットル(5枚入り) 400円
燃やせないごみ 20リットル(5枚入り) 200円
資源ごみ(ペットボトル・缶) 40リットル(5枚入り) 100円
資源ごみ(ペットボトル・缶) 20リットル(5枚入り) 50円
資源ごみ(ガラスびん) 20リットル(5枚入り) 100円

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(残飯類・野菜くず・お茶がら・骨・カニ殻など)
  • 布類(衣類・帽子など)
  • 紙くず(シュレッダーダスト・感熱紙・紙オムツ・写真など)
  • 木くず類(せんてい枝・木箱など)
  • プラスチック類(洗剤の容器・弁当の容器・お菓子の袋・ビニール類・発泡スチロール・トレー・ポリバケツなど)
  • 革製品(靴・バッグなど)
  • ゴム類(長靴など)
  • 容器類(洗濯せっけん箱・シャンプー容器など)
  • その他(ホース・ロープ類・タバコの吸い殻・貝殻など)

出し方のポイント

  • 生ごみは指定袋に入れ、中身は使い切る
  • せんてい枝は袋に入りきる長さに切る
  • 紙オムツの汚物は必ず除く
  • 袋の口はしっかり縛る

注意事項

小型家電や電池は入れないこと。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属類(鍋・やかん・塗料缶・ナイフ・くぎなど)
  • 金属が付着したもの(傘・玩具・電卓・懐中電灯・小型家電製品など)
  • ガラス・陶磁器類(茶碗・クリスタルガラス製品・コップ・薬品びんなど)

出し方のポイント

  • 塗料缶は中身を除き乾燥させる
  • ガラス製品は新聞紙などに包む
  • 指定袋に入れて出す

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示すること。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ペットボトル
  • 缶類
  • ガラスびん
  • 紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パック・その他雑紙類)

出し方のポイント

  • 中をすすぎ、ラベル・キャップは外す
  • 紙類はビニール紐等で梱包する
  • 指定袋(資源ごみ用)に入れて出す

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして出すこと。

3-4. プラスチック

品目例

  • 洗剤の容器・弁当の容器・お菓子の袋・ビニール類・発泡スチロール・トレー

出し方のポイント

  • 食品残渣は使い切り、水洗いしてから出す
  • 汚れが取れないものは燃えるゴミに出す

注意事項

発泡スチロールのトレーはスーパーの回収ボックスの利用が推奨されている。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 指定袋に入らない家具やじゅう器類
  • せんてい枝(直径10cm、長さ1mなど)

出し方のポイント

  • 収集日前日の午前中までに環境衛生係へ電話で申し込む
  • 粗大ごみ処理券を購入し、目立つ部分に貼って出す

注意事項

有料シール(粗大ごみ処理券)を必ず貼って出すこと。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 体温計
  • 電池
  • 蛍光管(割れないよう梱包)
  • スプレー缶
  • ライター

出し方のポイント

  • 割れた蛍光管は燃えないゴミに出す
  • スプレー缶はガスを使い切ってから出す
  • スプレー缶とライターは別々の袋に入れる
  • 買い物袋など中身が見える袋に入れて出す

注意事項

穴を開けないこと。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • パソコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へ直接搬入するか引き取りを依頼する

注意事項

リサイクル料金が必要である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました