スポンサーリンク

茨城県稲敷郡美浦村のごみ分別方法|2025年度最新情報

茨城
スポンサーリンク

茨城県稲敷郡美浦村のごみ分別方法|2025年度最新情報

茨城県稲敷郡美浦村の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。分別方法や指定袋の有無など、正確な情報を掲載しています。

  • 電話番号:029-885-0340(代)
  • 所在地:茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

美浦村では、燃えるごみ、燃えないごみ(金属類、ビン・ガラス類)、紙製容器包装、プラスチック製容器包装について指定袋が必要です。

種類 価格(税込)
燃やすごみ専用(大) 205円
燃やすごみ専用(小) 110円
燃えないごみ専用 金属類 110円
燃えないごみ専用 ビン・ガラス類 110円
紙製容器包装専用 145円
プラスチック製容器包装専用 145円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 残飯、料理くず・野菜くず、食用油、竹串、紙おむつ、カセットテープ、靴、カバン、ベルト、スリッパ、サンダル、肌着、セーター、スカート、木製玩具、木くず・小枝

出し方のポイント

  • 生ゴミは、水をよく切ってください。
  • 紙おむつは、便をトイレに流してください。
  • 食用油は、紙や布にしみこませてください。
  • 小枝は長さ50cm、太さ5cm以内に切ってひもで束ねてください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみへ入れないでください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 清涼飲料水スチール缶・アルミ缶・スプレー缶・携帯用ガスボンベ・茶碗・皿・土鍋・アイロン・扇風機・炊飯ジャー・トースター・なべ・ヘアードライヤー・ヤカン・フライパン・傘・乾電池・電話機
  • 酒ビン・ビールビン・清涼飲料水ビン・酢ビン醤油ビン・食用油ビン・薬剤ドリンクビン・蛍光灯・ウィスキービン・コップ類・ワインビン・板ガラス・ポット・鏡

出し方のポイント

  • 指定ゴミ袋に入るものに限ります。
  • スプレー缶や卓上コンロのガスボンベは、爆発の危険がありますので、必ず使いきってください。
  • 空き缶類は、中身が入っている場合、中身を空にしてすすいでください。
  • 空ビンは、栓、ふた、を取り外して水ですすいでください。
  • ガラス等の割れたものを出す場合は、危険ですので、新聞紙等で包んでください。
  • セト物類は金属類の日に出してください。

注意事項

危険なものは適切に梱包し、分別してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • 新聞(チラシ)、雑誌、ダンボール
  • 醤油・みりん・酒・清涼飲料水のペットボトル
  • お菓子の箱、靴の箱、ティッシュペーパーの箱、デパートの包み紙、牛乳パック、紙袋、紙コップ等
  • レジ袋、お菓子の袋、コンビニ等の弁当の容器、カップめんの容器、シャンプー・リンスの容器、ペットボトルのラベル・キャップ、洗剤の容器等

出し方のポイント

  • 新聞(チラシ)・雑誌・ダンボールは、50cm四方程度に織り込み、ひもで束ねてください。高さ(厚さ)は30cm程度としてください。新聞紙(チラシ)・雑誌類・ダンボールは、別々に束ねてください。書籍等のビニールカバーは取り除いてください。
  • ペットボトルは、キャップ、ラベルを取り外して水ですすいだ後、つぶしてください。
  • 紙製容器包装は、ティッシュペーパー・トイレットペーパーは「燃やすごみ」へ。紙以外のものが付いている場合は、取り外せるものは取り外し、できないものは「燃やすごみ」へ。アルミ加工されているもの(裏面が銀色のもの)は、「燃やすごみ」へ。個人情報のある郵便物等や、タバコの空き箱は「燃やすごみ」へ。
  • プラスチック製容器包装は、中を空にして洗って水切りをしてください。内容物が取りきれないもの、汚れがひどいものは「燃やすごみ」へ。ラップ類は、すべて「燃やすごみ」へ。薬類のプラスチック容器は、「燃やすごみ」としてください。素材はプラスチックであっても、容器包装にあたらないものは「燃やすごみ」へ。指定袋には、個々に入れてください。(子袋にまとめたまま出さないでください)

注意事項

汚れたり、破損しているものは資源ごみとして出せない場合があります。分別方法をよく確認してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • レジ袋、お菓子の袋、コンビニ等の弁当の容器、カップめんの容器、シャンプー・リンスの容器、ペットボトルのラベル・キャップ、洗剤の容器等

出し方のポイント

  • 中を空にして洗って水切りをしてください。

注意事項

内容物が取りきれないもの、汚れがひどいものは「燃やすごみ」へ。ラップ類はすべて「燃やすごみ」へ。薬類のプラスチック容器は「燃やすごみ」としてください。素材はプラスチックであっても、容器包装にあたらないものは「燃やすごみ」へ。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 掃除機・ステレオ・編み機・ストーブ・ビデオデッキ・ミシン・ヒーター・ブラインド・エレクトーン・ワープロ・椅子・タンス・応接セット・本棚・こたつ・机・食器棚・ベット・ジュータン・マットレス・アコーディオンカーテン・布団・毛布・ソファー・三輪車・乳母車・自転車・金属トタン・古材・畳・針金・ポリバケツ・スキー板・ボイラー

出し方のポイント

  • パソコンの処理方法については、パソコン3R推進協会のホームページ(http://www.pc3r.jp/)でご確認ください。
  • ストーブ、ヒーター等は、油を抜き乾電池を取り外してください。
  • マットレス、ソファー等は、スプリングを取り除いてください。
  • ボイラーについては、断熱材を取り除いてください。
  • 引越などの一時多量ゴミについては、自己搬入するか、組合の許可業者に依頼してください。

注意事項

事前に申し込みが必要です。有料です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • スプレー缶
  • 乾電池

出し方のポイント

  • スプレー缶は、必ず使い切ってください。
  • 乾電池は、絶縁処理をしてから指定の回収ボックスへ出してください。

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。危険です。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 新しい製品に買い替える場合は、新しい製品を購入する小売店に引取りを依頼しましょう。
  • 買い替えではなく処分のみの場合は、処分する製品を購入した小売店に引取りを依頼しましょう。
  • 買い替えではなく購入店が不明・遠方等の理由で購入店に依頼できない場合は、下記の回収協力店にご相談ください。
  • 回収希望日の2週間程度前までに申込が必要です。(業務用のもの、天井埋込形エアコンは対象外)

注意事項

家電リサイクル料及び収集運搬料が必要となります。収集運搬料は小売店ごとに金額が異なりますので、引取を依頼する小売店にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました